
狩集 英昭HIDEAKI KARIATSUMARI
平成5年3月 | 明治大学付属中野高等学校卒業 |
---|---|
平成9年3月 | 明治大学法学部法律学科卒業 |
平成17年4月 | 司法研修所入所(実務修習地 佐賀 59期) |
平成18年10月 | 八王子ひまわり法律事務所に入所 第二東京弁護士会に登録 |
平成21年4月より | 東京三弁護士会多摩支部犯罪被害者支援委員会 第二東京弁護士会委員長 |
平成24年5月 | 調布くすのき法律事務所を開設 |
講演
平成27年1月(公社) 全日本不動産協会多摩東支部講演「賃貸経営に関する諸問題」
平成26年12月 顧問先様向け講演「管理者のためのセクハラ・パワハラ対応要領」
平成26年8月 一社)東京青色申告会連合会青年部向け講演「青年よ危機感を抱け!?弁護士が語る遺産相続の実体」
平成25年2月 国分寺市犯罪被害者支援条例制定記念シンポジウムで講演「犯罪被害者等支援現場からの声」
座右の銘
日に新たに、日々に新たなり。
限りある人生だから、感謝の気持ちを表して楽しく生きる。
狩集(かりあつまり)の由来
鹿児島の地名に由来します。南北朝・室町期からある地名のようで、領主が狩猟を催すときの家臣の集合場所であったようです。
趣味
テニス、ゴルフ、野球、美味しいお店巡り
メッセージ
どんな職業でも同じかもしれませんが、私は、お客様から直接感謝のお言葉をいただけることに、弁護士としてやりがいを感じます。
交通事故の被害にあったお客様から、事件が終了した際に「色々とありがとうございました。先生に感情をぶつけてしまったこともあったけれど、最後まで支えてもらいました。事故で色々なものを失い、取り返すことはできないけど、前に向かう気持ちを持つことができました。」とおっしゃっていただいたときには、目頭が熱くなりました。
これからも、お客様のお話をじっくりとお聴きし、お客様のために何が最善の選択かを共に考え、お客様の利益の最大化を実現するために全力を尽くします。